出産内祝いが不要な場合ってあるの?内祝いは不要と言われた時の対応方法

重要なお知らせ

出産内祝いが不要な場合ってあるの?内祝いは不要と言われた時の対応方法


出産を終えると、両親や親族、友人、上司など日頃お世話になっている方から出産祝いをもらうことが多々あります。そのお返しとして「内祝い」を準備するのが一般的ですが、稀に「内祝いは不要」と言われることもありますよね。


今回は、内祝いが不要と言われた場合の対応方法をご紹介します。出産祝いをもらった相手によって対応方法も変わるので、マナーとして知っておくと役立つでしょう。


目次
お祝いにはお返しするのが基本
内祝いは不要と言われた場合はどうする?
本当に不要なのか判断しよう
体調がすぐれない時は落ち着いてから
迷ったらお返しするのがおすすめ

お祝いにはお返しするのが基本


基本的に「お祝い」という名目で品物をいただいた場合は、お返しをするのが基本です。「内祝いは不要」と言われても、お礼の言葉は必要です。あまり日を開けずに数日以内のうちに電話で伝えるのがベストです。


お祝いをいただいたにもかかわらずお返ししないことを「片祝い」と呼び、縁起が悪いとされています。特に「出産内祝い」の場合は特殊で、「赤ちゃんのお披露目」や「おめでたいことをおすそ分け」という報告の意味も持ちます。


地域によっては、「内祝いは絶対する」「人によりけり」というように内祝いの風習が異なる場合もあるので、出産祝いをいただいた場合は、どのように対応するのがいいか配偶者や両親に相談して決めましょう。


内祝いは不要と言われた場合はどうする?


お祝いをいただいた後に、「内祝いは不要」「お返しは不要」と言われたことがある人もいると思います。二つ返事で「はい」と了承するわけにもいかず、対応のしかたに悩むことも。


基本的にお祝いをいただいたらお返しするのが基本ですが、相手によって対応方法は異なります。ここでは、お祝いをいただくことが多い両親や親族、友人、上司に合わせた対応方法をご紹介します。


両親や親族に言われた場合


両親や古くからのお付き合いのある親族には、たとえ関係の近い親族であっても内祝いをするのが基本ですが、「お返しはいらない」と気軽に言われることもあります。出産祝いが高額な場合もあるので困りますよね。


しかし、お祝いの金額に合わせて豪華なお返しをする必要はありません。高すぎず、カジュアルになりすぎないもの、もしくは先方に気を遣わせないものを選ぶのがポイントです。例えば、関係の近い方には、赤ちゃんの写真や名前が入ったギフトを贈るのもおすすめです。赤ちゃんにちなんだものだと特別感があり両親や親族も、喜んでくれるはずです。


友人に言われた場合


仲のいい友人や同僚に「お返しはいらない」と言われた場合、気心の知れた友人なら、カジュアルに御礼の気持ちを贈るのもおすすめです。たとえば、一緒に食事をした時に手土産を渡したり、食事をごちそうするのもひとつの方法です。


赤ちゃんのお披露目の意味も込めて、自宅に招待しておもてなししたり、友人宅へ手土産を持って遊びに行くのもいいでしょう。


上司に言われた場合


普段お世話になっている会社の上司から「お返しはいらない」と言われた場合でも、基本的に内祝いをするのがマナーです。


内祝いをする相手が上司の場合は、慎重に判断する必要があります。どうしても内祝いはいらないと言われた場合は、無理に贈っても失礼にあたることもあるので、経験者である先輩などに相談して決めるのがいいでしょう。


内祝いを贈らないと判断した場合は、お礼状で丁寧に感謝の気持ちを伝えたり、別の機会にさりげなくプレゼントを贈るのもおすすめです。


本当に不要なのか判断しよう


「内祝いはいらない」と言われた場合、本当に不要なのか、社交辞令で言っているのかを判断しなければなりません。


本心である場合は何か理由があるかもしれないので、無理に内祝いをするとかえって気を遣わせてしまうことがあります。おめでたい内祝いだからこそ、どんな相手であっても気を遣わせることは避けるのがベターです。例えば以下のような場合です。


お祝いが少額だった場合


お祝いの品が少額と判断できるものは、先方がこちらを気遣って内祝いを断ることも考えられます。「わざわざ内祝いをしてもらうには少額すぎる」と気がひけている場合もあるので、先方の立場を考えたお返しをしましょう。


出産内祝いの金額の相場は、いただいた相当金額の半額が目安といわれています。いただいたお祝いの金額が少額だと判断される場合は、先方に気を遣わせないように、コーヒーやお菓子など手軽なものをさりげなくお返しするのがいいでしょう。


内祝いは今後の関係もより一層深めてくれます。お互いに気を遣うことなく気持ちのよいやりとりができることが望ましいです。


体調がすぐれない時は落ち着いてから


出産内祝いの基本は、お祝いをいただいてから1ヵ月ごろを目安に贈ることが基本です。しかし、出産後は体調不良になったり、育児で疲労がたまってしまう場合があります。その場合は、電話などでお礼を伝えておき、無理をせず体調が落ち着いてから内祝いを贈りましょう。


本当に大切な人たちへ内祝いをするなら、先方のことを考えながらじっくり選ぶことが大切です。


迷ったらお返しするのがおすすめ


「内祝いはいらない」と言われても本当に不要なのか、普段の関係性などから慎重に判断し、お礼の気持ちを贈ることが大切です。どんな関係性であれ、少しでも内祝いが必要と感じたらお返しを贈りましょう。


出産内祝い通販サイトのMilpoche(ミルポッシェ)なら、絶品グルメやおしゃれなスイーツ、カタログギフトなど、出産内祝いにぴったりの商品が揃っています。また、のしやメッセージカードなどの無料サービスも行っているため、マナーをおさえて特別感のある出産内祝いを贈ることができます。


Milpoche(ミルポッシェ)に少しでも興味をお持ちいただけた方は、ぜひ一度、WEBサイトやデジタルカタログをご覧ください。カタログ送付をご希望の方は無料でご請求いただけますのでお気軽にお問い合わせください。

Milpoche WEBサイトから出産内祝いを探す

大丸松坂屋百貨店とコラボ!

ミルポッシェカタログ画像 2024年度

【カタログ内容の一例】

  • 出産内祝いのマナー&スケジュール
  • 贈り先別おすすめ商品 Pick up
  • 価格帯別内祝いギフトランキング
  • 大丸・松坂屋セレクション
  • 名入れギフト など

デジタルカタログを見る

カタログ請求はこちら


マナーの専門家が監修
マナーアドバイザー 松原 奈緒美 先生

マナー・コミュニケーション領域の専門家。EXSIA代表。
NPO法人日本サービスマナー協会 ゼネラルマネージャー講師としてプロ講師育成も行う。
著書「新しい生活様式・働き方対応ビジネスマナー100」新日本法規出版。テレビ、雑誌、ウェブ媒体などメディアでも活躍する。

【監修・取材実績】(抜粋)
・ABCテレビ「芸能人常識チェック!トリニクって何の肉!?」冠婚葬祭マナー出演・監修
・テレビ朝日「中居正広の身になる図書館」マナーの分かれ道 贈答マナー出演
・日経ウーマン「冠婚葬祭マナー」
・主婦と生活社 CHANTO WEB「結婚・妊娠・出産 職場の報告マナー」

サービスガイド

  • 送料0円
  • メッセージカード
  • のし・包装紙無料サービス
  • 会員サービス
  • WEB注文限定キャンペーン