送り先が喪中の場合

重要なお知らせ

送り先が喪中の場合

喪中の方へのお返しはしてもいいの?

お相手が喪中の場合、お祝い事に関するお返しをして良いものか迷うところです。お返しを贈ること自体は問題ありませんが、お相手が気落ちされていたり、ナーバスになっておられることも考えられます。失礼の無いようしっかりとマナーを確認してから贈るようにしましょう。

贈るタイミングは?

喪中の方へのお返しは、四十九日を過ぎた忌明け後に贈るようにしましょう。
もし四十九日を過ぎてもお相手がバタバタされているようでしたら、状況を見て落ちついてから送るなどの配慮は必要です。ただし、いただいたお祝いに対するお礼はすぐにお電話などで先にお伝えをしておくのが無難です。その際、お相手の状況を考えて、お悔やみや気遣いの言葉を忘れないようにしましょう。また、「御礼は四十九日が過ぎた頃に贈らせていただきます」とお伝えしておくとより丁寧です。

喪中 イメージ

のしや表書きはどうするの?

のし イメージ

「御礼」としてお返しをしましょう。
お相手の悲しみのことを考え、「祝」の文字は使わない方が良いでしょう。のし紙は「内祝い」ではなくお祝いへのお礼という意味で「御礼」とします。ご自身が喪中の場合も同様に四十九日を過ぎてから、「御礼」としてお返しをしましょう。

贈ってはいけないものはある?

一般的に贈答品でタブーとされているものは以下の通りです。

ハンカチ
漢字で手布(ぎれ)と書き、「縁を切る」という意味につながります。
刃物
刃物で関係を断ち切る、という意味につながります。
緑茶
お悔やみごとで使われることが多く、縁起が悪いとされることがあります。

ただ、近年では以下のように新しい捉え方も出てきており、一概にタブーとは言われなくなってきています。

かわいい柄のハンカチなどは、ご友人などに喜ばれるギフトとなってきています。

未来を切り開く、というポジティブな意味に捉えることもでき、逆に縁起が良いとされる場合もあります。

九州地方など一部の地域では「植え替えのきかない木」という意味合いから、縁起の良い贈り物とされています。

現在はそれほどお贈りするものに対するタブーはなくなっていますが、タブーとされる理由をご存知の年配の方へは避けた方がよいこともあります。また、地方によって風習も異なりますので、気になる場合はご両親など、周囲の目上の人に聞いてみるとよいでしょう。

マナーの一覧に戻る

サービスガイド

  • 送料0円
  • メッセージカード
  • のし・包装紙無料サービス
  • 会員サービス
  • WEB注文限定キャンペーン