【例文】出産内祝いに同封する手紙|内容と書き方を徹底解説

重要なお知らせ

【例文】出産内祝いに同封する手紙|内容と書き方を徹底解説


出産内祝いを贈る際は、手紙(お礼状)を添えることで、感謝の気持ちがより一層伝わります。


出産内祝いに添える手紙には、書き方や内容に関するマナーが存在します。感謝の気持ちを上手に伝えるためにも、マナーについて留意した手紙を添えましょう。


本記事では、出産内祝いに同封する手紙の書き方とマナーについて解説します。例文についても紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。


目次
メッセージカードと手紙の違い
出産内祝いに同封する手紙の書き方
出産内祝いに同封する手紙を書く際の注意点
出産内祝いに同封する手紙の例文
出産内祝いは手紙とメッセージカードを上手に使い分けよう

メッセージカードと手紙の違い


手紙とメッセージカードでは、伝えるべき内容は同じですが相手に与える印象が異なります。


手紙には、丁寧な印象を与え、感謝が伝わりやすいという特徴があります。メッセージカードは手紙よりもカジュアルな印象を与えますが、作成に手間がかからないので、産後間もない忙しい時期には便利です。


相手との関係性やご自身の産後の体調などを考慮して手紙とメッセージカードを使い分けましょう。


出産内祝いに同封する手紙の書き方


手紙に最低限書いておくべき内容を紹介します。相手との関係性によって、必要な内容も異なるため、あわせてご紹介します。


書き出しは、頭語・時候の挨拶の順で始める


手紙の書き出しは、頭語・時候のあいさつの順番で始めるのが一般的と言われています。ここからは、頭語と時候の挨拶についてそれぞれ詳しく解説します。


頭語と結語の組み合わせの例


手紙は、「こんにちは」の挨拶にあたる言葉である「頭語」と、「さようなら」にあたる結びの言葉の「結語」が必要です。頭語と結語には、決まった組み合わせがあるので正しく組み合わせて使いましょう。


一般的な手紙の場合
頭語 ・拝啓(はいけい)
・拝呈(はいてい)
・啓上(けいじょう)
・一筆申し上げます ※主に差出人が女性の場合
結語 ・敬具(けいぐ)
・敬白(けいはく)
・拝具(はいぐ)
・かしこ ※主に差出人が女性の場合
丁寧な手紙の場合(目上の方へ)
頭語 ・謹啓(きんけい)
・謹呈(きんてい)
・恭啓(きょうけい)
・謹んで申し上げます ※主に差出人が女性の場合
結語 ・謹言(きんげん)
・謹白(きんぱく)
・敬白(けいはく)
・かしこ ※主に差出人が女性の場合
前文を省略する手紙の場合(親しい方へ)
頭語 ・前略
・冠省(かんしょう)
・前文お許しください
・前略失礼いたします
・前略ごめんください ※主に差出人が女性の場合
・何よりもまずお詫び申し上げます ※深いお詫びを表す
結語 ・草々
・不一(ふいつ)
・かしこ ※主に差出人が女性の場合
・敬具 ※深いお詫びを表す


時候の挨拶|漢語調・口語調


家族や仲のよい友人であっても、時候の挨拶は書くことがマナーとされています。


時候の挨拶とは、手紙の前文に書く、月ごとに異なった定型句です。時候の挨拶にはかしこまった表現の「漢語調」と、柔らかい表現の「口語調」があるので、贈る相手に合わせて使い分けるとよいでしょう。


普段から時候の挨拶を書きなれていない場合は、事前に調べておくとスムーズです。


【漢語調の例】
1月 新春の候/厳冬の候/大寒の候/酷寒の候
2月 立春の候/余寒の候/晩冬の候/春寒の候/向春の候/梅花の候
3月 早春の候/春暖の候/春分の候/浅春の候
4月 清和の候/陽春の候/桜花の候
5月 薫風(くんぷう)の候/新緑の候/立夏の候/葉桜のみぎり
6月 初夏の候/入梅の候/向暑の候/麦秋の候
7月 盛夏の候/炎暑の候
8月 残暑の候/晩夏の候/立秋のみぎり
9月 初秋の候/清涼の候/新涼の候/涼風の候
10月 清秋の候/秋涼の候/秋冷の候/紅葉の候/菊薫る季節
11月 晩秋の候/向寒の候/初霜の候/暮秋の候
12月 師走の候/寒冷の候/歳末の候

【口語調の例】
1月 ・さわやかな新年をお迎えのことと存じます
・年明け早々でございますが…
・松の内も過ぎて…
2月 ・梅の便りが開かれるころとなりましたが…
・梅のつぼみもやっとほころび…
・立春が過ぎても厳しい寒さが続きますが…
3月 ・日差しのやわらかさに身も心もはずむ思いです。
・朝夕はまだ寒く…
・桃の節句も過ぎ日ごとに春めいてまいりました。
4月 ・花冷えの日々が続いておりますが…
・花の便りが各地から聞こえる頃となりました。
・春風が心地よい季節となりました。
5月 ・風薫るさわやかな季節となりましたが…
・青葉の緑もすがすがしいころとなりました。
・鮮やかな新緑に初夏の訪れを感じます。
6月 ・雨に洗われて、庭の紫陽花の色が鮮やかです。
・梅雨明けの青空が待たれる今日この頃です。
・梅雨冷えの肌寒い日が続いておりますが…
7月 ・海開き、山開きの便りに心躍る季節となりました。
・日差しが日増しに夏らしくなってまいりました。
・夏空がまぶしい季節となりました。
8月 ・あいかわらず暑い日が続いておりますがお変わりありませんか
・土用明けの暑さひとしお強く…
・夏を惜しんで海や山へ出かけてきました。
9月 ・九月とはいえ、まだ残暑が続いております。
・台風一過の青空が澄み渡っております。
・虫の音に秋の訪れを感じるころとなりました。
10月 ・すがすがしい好天が続く今日この頃です。
・虫の音が聞こえる季節となりました。
・銀杏の葉も日ごとに色づいてまいりました。
11月 ・朝晩の冷え込みも厳しくなってまいりましたが…
・木枯らしに冬の訪れを感じる季節となりました。
・落ち葉の舞い散る季節となりました。
12月 ・師走の寒さが身にしみる頃ですが…
・クリスマスソングが聞こえるころとなりました。
・今年も残すところあとわずかとなりました。

生まれた子どもの情報を書く


手紙には、生まれた子どもの誕生日、名前(ふりがな)、性別を書きます。性別は男の子や女の子でもよいですが、長男や長女という伝え方でも問題ありません。


また「活発に動きまわっています」「よく笑う子です」などといった子どもの様子や、名前の由来を書くのも良いでしょう。


近況の報告も添える


子どもの様子とともに、自身の健康状態も書いておくと相手に心配をかけずに済むでしょう。近況を伝えることで、産後の経過が順調であることが伝わるため相手を安心させられます。


感謝の気持ちを伝える


出産祝いをいただいたことへの感謝だけではなく、日頃の感謝も伝えることを忘れないようにしましょう。出産祝いとしていただいた品物の感想や使用感などを添えると、気持ちが伝わります。


出産内祝いに同封する手紙を書く際の注意点


出産内祝いに同封する手紙は、書き方に特徴があります。日ごろ手紙を書き慣れている方も確認しておきましょう。


目上の人への手紙は縦書き


出産内祝いに同封する手紙の送り先が目上の方の場合は、縦書きがベターです。横書きでもNGではありませんが、横書きだとややカジュアルな印象を与えてしまうこともあります。


ただし、友人や家族など近しい方に贈る手紙の場合は横書きでも問題ありません。縦書きと横書きでは、便箋や封筒の仕様が異なるため注意しましょう。


句読点は相手によって控える場合も


文章の区切りや終わりを示すなどの句読点は、「良いことが途切れる」イメージに結びつくとされています。とはいえ、「、」や「。」などの句読点が無いと読みにくい文章になってしまうので、親しい間柄であれば気にしない人も多いです。


ご年配の方や日ごろからしきたりに対するこだわりがある人に対しては、句読点の使用を控えると良いでしょう。その際には、一文を短くする・句読点の代わりに空白を用いるなど、工夫して読みやすい文章を作成するよう心がけましょう。


お返しであることを感じさせないようにする


出産内祝いは、「出産祝いのお返し」という意味だけではなく、「赤ちゃんが生まれたという報告」の意味も込められています。そのため、義務感で出産内祝いを贈っているような印象を与えない文面を考えましょう。


自分の言葉で表現する


手紙だと表情が見えないため、相手との距離感を間違えないよう意識しましょう。手紙を書く際は例文を参考にすることは大切です。


しかし、例文をそのまま書いてしまうと、時には相手との距離感が普段と全く異なる手紙になってしまうことがあります。また、例文に忠実に書いてしまうと、形式的な挨拶という印象を持たれてしまうこともあります。


手紙の文面には例文をそのまま使用するのではなく、自分の言葉を織り交ぜましょう。


出産内祝いに同封する手紙の例文


ここからは、出産内祝いに同封する手紙の例文を紹介します。例文はあくまで書き方の参考程度とし、可能な限り自分の言葉で手紙を書くとよいでしょう。


家族や親戚に宛てる手紙の例文


家族や親戚に贈る手紙の場合は、ある程度カジュアルな言葉を使用しても問題ないです。あなたらしい文章で感謝の気持ちを伝えましょう。


例文

拝啓 風薫るさわやかな季節となりましたが いかがお過ごしでしょうか


このたびは 素敵な品物をありがとうございました


(名前の由来)~という意味をこめて〇〇という名前にしました


母子ともに健康に過ごしております


ささやかですが お礼の品を贈らせていただきました


どうぞお納めください


これからも変わらぬお付き合いをよろしくお願いいたします


敬具


目上の方に宛てる手紙の例文


目上の方に贈る手紙は、礼儀正しい文章を心がけます。手紙の締めくくりは、「ご自愛ください」のような、相手を気遣う言葉を添えましょう。


例文

拝啓 新緑の候  ○○様におかれましてはますますご清栄のことと存じます


平素は格別のお引き立てをいただき 誠にありがとうございます


さて 先日は長男の誕生にあたりお祝いを頂戴し 誠にありがとうございました


(名前の由来)~をこめて〇〇と命名いたしました おかげさまで健やかに成長しております


長男の誕生にあたり 身が引き締まる思いでおります 今後ともご指導の程何卒よろしくお願い申し上げます


なお ささやかではございますが内祝いの品をお贈りいたしました どうぞお納めください


お忙しいかと存じますが くれぐれもご自愛ください


敬具


友人や同僚に宛てる手紙の例文


友人や同僚へ贈るなら、手紙ではなくメッセージカードを選んでもよいでしょう。「また遊ぼう」「これからもよろしく!」など、普段と変わらない距離感の文言を織り交ぜるとよいでしょう。


例文

拝啓 若葉の緑が目にしみる季節 いかがお過ごしでしょうか


先日は素敵な品物をどうもありがとう!


長男の名前は(名前の由来)をこめて〇〇と名づけました おかげさまですくすく成長しております


ささやかですが 内祝いの品を贈ります


子供も元気に育って忙しい日々が続いているけど 落ち着いたらまた遊びに行きましょう


敬具


出産内祝いは手紙とメッセージカードを上手に使い分けよう


本記事では出産内祝いに同封する手紙の書き方と注意点などについて解説しました。手紙は丁寧な印象を与え、感謝が伝わりやすい特徴があります。メッセージカードは手紙よりもカジュアルな印象を与えますが、簡単に作成できるメリットもあります。


赤ちゃんや自分の体調を考慮しながら、形式にこだわり過ぎず、気持ちのこもったメッセージを贈ることを優先しましょう。


出産内祝い通販サイトのMilpoche(ミルポッシェ)では、出産内祝いと一緒に贈ることができるメッセージカードを200種類以上のデザインから選んでWebで簡単に作成できます。オリジナルのメッセージカードを作って、感謝の気持ちを伝えましょう。Milpoche(ミルポッシェ)では約9割(要確認)の方がメッセージカードを利用して出産内祝いをお贈りしています。


Milpoche(ミルポッシェ)に少しでも興味をお持ちいただけた方は、ぜひ一度、WEBサイトやデジタルカタログをご覧ください。カタログ送付をご希望の方は無料でご請求いただけますのでお気軽にお問い合わせください。

Milpoche WEBサイトから出産内祝いを探す

大丸松坂屋百貨店とコラボ!

2024年度ミルポッシェカタログ

【カタログ内容の一例】

  • 出産内祝いのマナー&スケジュール
  • 贈り先別おすすめ商品 Pick up
  • 価格帯別内祝いギフトランキング
  • 大丸・松坂屋セレクション
  • 名入れギフト など

デジタルカタログを見る

カタログ請求はこちら


マナーの専門家が監修
マナーアドバイザー 松原 奈緒美 先生

マナー・コミュニケーション領域の専門家。EXSIA代表。
NPO法人日本サービスマナー協会 ゼネラルマネージャー講師としてプロ講師育成も行う。
著書「新しい生活様式・働き方対応ビジネスマナー100」新日本法規出版。テレビ、雑誌、ウェブ媒体などメディアでも活躍する。

【監修・取材実績】(抜粋)
・ABCテレビ「芸能人常識チェック!トリニクって何の肉!?」冠婚葬祭マナー出演・監修
・テレビ朝日「中居正広の身になる図書館」マナーの分かれ道 贈答マナー出演
・日経ウーマン「冠婚葬祭マナー」
・主婦と生活社 CHANTO WEB「結婚・妊娠・出産 職場の報告マナー」

サービスガイド

  • 送料0円
  • メッセージカード
  • のし・包装紙無料サービス
  • 会員サービス
  • WEB注文限定キャンペーン