【上司への出産内祝い】もらって嬉しい品を調査!金額・お礼状なども解説

重要なお知らせ

【上司への出産内祝い】もらって嬉しい品を調査!金額・お礼状なども解説


出産をすると、会社の上司からお祝いをいただくこともあるでしょう。日頃お世話になっている感謝の気持ちもこめて出産内祝いを贈りたいものですが、どのような品を選べばよいのか悩んでしまいますよね。


この記事では、上司への出産内祝いの選び方や贈る際に気を付けるべきことについて解説します。実際に部下から出産内祝いをもらったことのある上司の皆さんのアンケート結果を元に、おすすめの出産内祝いもご紹介するので、ぜひ参考にしてください。


目次
上司への出産内祝いで気をつけたいポイント
アンケート調査!部下からの出産内祝いで嬉しかったものは?
上司への出産内祝いに添えるお礼状・メッセージカードの書き方
上司への出産内祝いは贈る相手にあわせて選ぼう

上司への出産内祝いで気をつけたいポイント


上司へ出産内祝いを贈る際には、友人や親戚などの親しい相手へ贈る場合とはまた異なった点に気をつけなくてはなりません。これからも仕事でお世話になるため、マナーをしっかりと確認して、失礼のないようにしましょう。


家族構成を考えて贈る


上司から出産のお祝いをいただいた場合の内祝いを選ぶ際には、独身、ご夫婦でのふたり暮らし、お子さまがいる家庭など家族構成を考えて贈りましょう。


ひとり暮らしの方なら、好みにあわせた食べ物や日用品などを選びます。お酒にあうおつまみのセットやレトルトのおかずの詰め合わせなどがおすすめです。


ご夫婦でのふたり暮らしの場合は、ご夫婦で楽しめるものを選びます。また、お子さまのいる上司には、お菓子の詰め合わせやグルメギフトなどご家族みんなで楽しめる品がおすすめです。


名入れギフトは贈る相手との関係性を考慮する


赤ちゃんの名前が入った品(名入れギフト)は出産内祝いによく贈られるものの一つです。しかし、上司にとってはよその子の名前が入った品(特に形として残るもの)は扱いづらく感じてしまう可能性があるため注意が必要です。


プライベートでも親しくしている相手であれば、必ずしも贈ってはいけないわけではありません。ご自身の上司との関係性を考慮しつつ、名入れ品を贈る場合は形として残らないスイーツがおすすめです。


贈る時期を確認する


出産内祝いを贈る時期は、出産のお祝いをいただいてから1ヵ月前後が目安となります。


しかし、出産してすぐにお祝いをいただいた場合、出産内祝いを贈る時期が産休や育休の時期と重なってしまうことも多くあります。出産内祝いを渡すために勤務先に出向くことは、産後の体調などで難しいこともあるでしょう。その場合は、お祝いをいただいた際に電話などでお礼を伝え、後日配送で贈るとよいでしょう。


また、内祝いを贈る時期が相手の弔事と重なってしまわないかにも注意します。弔事は慶事よりも優先するのがマナーなので、職場の同僚などに、上司にそういった事情がないか確認しましょう。


手渡しの場合は渡し方に注意する


出産内祝いは、お祝いをいただいた感謝の気持ちを直接伝えるために手渡しすることもあります。しかし、職場で上司に出産内祝いを手渡しする際にはいくつか気をつけなければいけないことがあります。


例えば、職場に上司の他にもたくさんの同僚が働いている場合、出産祝いをいただいていない方もいるでしょう。


そのような方に配慮して、他の同僚が働いている前で渡すのではなく、個別に時間を作ってもらって渡すようにします。ただし、上司には忙しい中に時間を取ってもらうことになるため、繁忙期や食事の時間などを避けて、予定を伺いましょう。


また、上司が遠方から電車で通勤している場合、大きなものや重いものを贈ってしまうと持ち帰る際に荷物になって迷惑をかけてしまうことも考えられます。このような場合には、出産後に職場に挨拶に行く際は、お礼を伝えるのみにして、後日出産内祝いを配送するのが良いでしょう。


アンケート調査!部下からの出産内祝いで嬉しかったものは?



職場の上司・同僚・部下から出産内祝いを受け取ったことのある方に、実際にどのような品を受け取ったのかについてアンケートを実施しました。アンケートの回答結果から、上司にふさわしい出産内祝いの品はどのようなものなのかを紹介します。


【アンケート方式】インターネット調査
【期間】2022年6月4日から2022年6月17日
【回答数】72件


焼き菓子


常温で保存ができ、日持ちする品が多い焼き菓子は、ご家族などでも食べやすいことから上司への出産内祝いとしても人気です。


出産内祝いに焼き菓子を受け取った上司の方からの「嬉しかった」という声をご紹介します。


  • 私の好みをよく理解して、私の事を考えて選んでくれたことが伝わってきた

    焼き菓子詰め合わせ

  • 普段食べないお菓子だったので、特別感がありました

    お菓子詰め合わせ

一方で、次のように定番の出産内祝いだからこそもらった時の驚きや嬉しさがさほど大きくなかったという声も聞かれました。


  • 祝い金が大金ではなかったので返礼品も普通のお菓子だった

    お菓子詰め合わせ

出産内祝いとしてお菓子を贈る場合は、相手の好みの品や高級感のある有名ブランドの品を選ぶとよいでしょう。


タオル


日常生活で使えるタオルも出産内祝いとしてよく選ばれている品です。実際にタオルを受け取った上司からも、次のような「嬉しかった」という声が聞かれました。


  • シンプルだったので使いやすくコロナの中では重宝するものでした

    泉州タオルのセット

タオルには今治などの有名タオルの他に、雑貨なども販売するおしゃれなブランドのタオルなど、さまざまな種類があります。


出産内祝いとしてタオルを贈る際には、相手の家族構成や好みなどにあわせて選ぶことが大切です。どのようなデザインにするか悩ましい場合には、好みが分かれにくいシンプルな色合いのものが良いでしょう。


お菓子+αのセットギフト


お菓子と、タオルやカタログギフトなどの品を組み合わせるセットギフトもおすすめです。


例えば贈る相手が一人暮らしの場合、たくさんのお菓子を一度に贈っても食べきることができず、困らせてしまう可能性もあります。相手の家族構成にあわせて適切な量のお菓子を選びつつ、別の品も一緒に贈ることで、より喜んでもらえるでしょう。


お菓子+αのセットギフトは、上司だけでなく部下や同僚など職場の方への出産内祝いとしてもよく選ばれています。実際にセットギフトをもらった方の感想に次のような声が聞かれました。


  • ジュースもお菓子も我が子が好きなもので、とても美味しかったから

    ジュースとお菓子のセット

  • 自分の家も子どもがいて、そのことに合わせてのものだった

    タオルとクッキーセット

  • タオルはどれだけあっても困らないので

    タオルとクッキーのセット

  • 子供の名前が入ったカードもついていて印象に残ったし、お祝いを喜んでくれた感じがして嬉しかった

    名前入りクッキーと紅茶のセット

  • コーヒーを飲むし、お菓子もセットでついていたから

    コーヒーと焼き菓子のセット

セットギフトは、相手の好みにあわせてタオルやカタログギフト、コーヒーなどさまざまなものと組み合わせられることがメリットです。上司の好みや家族構成を考慮して選ぶことで、より感謝の気持ちが伝えられるでしょう。


上司への出産内祝いに添えるお礼状・メッセージカードの書き方



お礼状とメッセージカードでは、相手への礼儀の度合いが異なります。一般的に、年配の方やマナーにこだわる方などへはお礼状が適しています。一方で、友人や職場の同僚など日ごろからお付き合いをしている方へは、お礼状だと堅苦しくなってしまうためメッセージカードの方が他人行儀にならずに適しています。


社長や役員であればお礼状が適していますが、直属の上司で近しい間柄の方にはメッセージカードでも良いケースがあります。ご自身と上司との関係性などからより適した方を選びましょう。なお、お礼状でありながらも文章を柔らかいイメージにまとめると、マナーを守りつつ堅苦しさを和らげられるでしょう。


上司へのお礼状の例文


上司へ出産内祝いを贈る際のお礼状の例文をご紹介します。


【例①きっちりした文章】

拝啓 清秋の候ますますご清栄のこととお慶び申し上げます
平素は格別のお引き立てをいただき誠にありがとうございます


先日は長男の出産に際しご丁寧なお祝いをいただき誠にありがとうございました
いただいたお品はすぐに長男の愛用品なりまして夫婦ともども喜んでおります


長男には〇〇にちなみ〇〇と名付けました
おかげさまで母子ともに健やかに過ごしております
これからは夫婦ふたりで力を合わせ育児に励んで参ります


今後はいっそう充実した気持ちで仕事に励む所存でございますのでどうぞ倍旧のご指導のほどをよろしくお願い申し上げます


ささやかではありますが お礼のしるしとして内祝いの品をお贈りさせていただきます
ご笑納いただければ幸いです
まずは書面にて御礼申し上げます

敬具


令和○年○月○日


(名前)


【例②柔らかめの文章】

お変わりなく元気にお過ごしでしょうか
先日は長男のために心のこもったお祝いのお品をいただきまして本当にありがとうございました
いただいた〇〇を長男に着せるのが今からとても楽しみです


長男には〇〇にちなんで〇〇と名づけました
おかげさまで日々すくすくと成長しております
〇〇を抱くと親になった実感がわいてきて喜びを感じる一方で責任の重さも感じ身の引き締まる思いがします


ささやかですがお礼に内祝いの品をお贈りしました
皆さまでどうぞ召し上がってください


落ち着きましたら〇〇を連れてご挨拶に伺いますのでよろしくお願いします


令和○年○月○日


(名前)


上司への出産内祝いは贈る相手にあわせて選ぼう


今回は上司への出産内祝いの品の選び方やおすすめの品を紹介しました。上司への出産内祝いは、上司の家族構成やご自身との関係性などを考慮したうえで品を選びましょう。また、赤ちゃんの名入りの品は受け取る方に負担にならないよう慎重に検討することが大切です。


出産内祝いはお祝いをいただいてから1ヵ月前後のタイミングで贈るのがマナーですが、職場で手渡しをする際には周囲に配慮することも忘れないでおきましょう。


出産内祝い通販サイトのMilpoche(ミルポッシェ)では、上司への出産内祝いとしてよく選ばれている焼き菓子の詰め合わせやタオルなどのさまざまな品を取り扱っております。


Milpoche(ミルポッシェ)に少しでも興味をお持ちいただけた方は、ぜひ一度、WEBサイトやデジタルカタログをご覧ください。カタログ送付をご希望の方は無料でご請求いただけますのでお気軽にお問い合わせください。

Milpoche WEBサイトから出産内祝いを探す

大丸松坂屋百貨店とコラボ!

2025年度ミルポッシェカタログ

【カタログ内容の一例】

  • 出産内祝いのマナー&スケジュール
  • 贈り先別おすすめ商品 Pick up
  • 価格帯別内祝いギフトランキング
  • 大丸・松坂屋セレクション
  • 名入れギフト など

デジタルカタログを見る

カタログ請求はこちら


マナーの専門家が監修
マナーアドバイザー 松原 奈緒美 先生

マナー・コミュニケーション領域の専門家。EXSIA代表。
NPO法人日本サービスマナー協会 ゼネラルマネージャー講師としてプロ講師育成も行う。
著書「新しい生活様式・働き方対応ビジネスマナー100」新日本法規出版。テレビ、雑誌、ウェブ媒体などメディアでも活躍する。

【監修・取材実績】(抜粋)
・ABCテレビ「芸能人常識チェック!トリニクって何の肉!?」冠婚葬祭マナー出演・監修
・テレビ朝日「中居正広の身になる図書館」マナーの分かれ道 贈答マナー出演
・日経ウーマン「冠婚葬祭マナー」
・主婦と生活社 CHANTO WEB「結婚・妊娠・出産 職場の報告マナー」

サービスガイド

  • 送料0円
  • メッセージカード
  • のし・包装紙無料サービス
  • 会員サービス
  • WEB注文限定キャンペーン