兄弟姉妹へ出産内祝いを贈るなら何がいい?アンケート結果をご紹介

重要なお知らせ

兄弟姉妹へ出産内祝いを贈るなら何がいい?アンケート結果をご紹介


兄弟姉妹への出産内祝いはどのような品を贈れば良いのか悩んでいる方もいるでしょう。近い関係とはいえ、お祝いをいただいた以上はマナーを守ってきちんとお礼をしたいものです。


そこでこの記事では、兄弟姉妹への出産内祝いに関する気になる疑問や選び方について詳しく解説します。また、実際に出産内祝いを受け取った方へのアンケート結果をもとに、兄弟姉妹へのおすすめの出産内祝いをご紹介します。


目次
「身内だからお返しはしない」はOK?兄弟姉妹への出産内祝いのマナー
アンケートでリアルな声を調査!兄弟姉妹からの出産内祝いで嬉しかったものは?
兄弟姉妹への出産内祝いの選び方のポイント
兄弟姉妹に喜んでもらえる出産内祝いをしよう

「身内だからお返しはしない」はOK?兄弟姉妹への出産内祝いのマナー


兄弟姉妹のように身内から出産祝いをいただいた場合、出産内祝いを贈るかどうか迷う方は多いでしょう。また、兄弟姉妹から「お返しはいらないよ」と言われることもありますが、その場合出産内祝いは贈らなくても良いのでしょうか。


兄弟姉妹にも贈るのが基本のマナー


出産祝いをいただいた方へは、それがどのような関係にあるかにかかわらず出産内祝いを贈るのがマナーです。そのため、兄弟姉妹からお祝いをいただいた場合も、基本的には出産内祝いを贈り、感謝の気持ちをきちんと伝えましょう。


なお、ご家族の関係性や家族間ルールで普段内祝いを贈らないような場合は、ご両親に相談してみるのもよいでしょう。


「お返しはいらない」と言われたら


出産内祝いの負担を減らそうと気遣って「お返しはいらない」と言われることもあります。その言葉をそのままありがたく受け取る気持ちも大切ですが、いただいたお祝いに対してはお礼をするのが基本です。ご家族の関係性で出産内祝いを贈らない場合でも、落ち着いてから食事に誘ったりプレゼントを渡したりするなどで感謝の気持ちを伝えると良いでしょう。


兄弟姉妹への出産内祝いの相場


兄弟姉妹への出産内祝いの相場は、一般的な相場と同様にお祝いでいただいた金額の半額が目安となります。高額な出産祝いをいただいた場合は3分の1程度でも良いとされています。


また、年上の兄姉に贈る場合はいただいた金額の3分の1程度、年下の弟妹に贈る場合は半額にするご家庭もあります。ただし、兄弟姉妹がよく会う間柄で、どちらからも同じ金額をいただいた場合は金額に差をつけない方が良いでしょう。


アンケートでリアルな声を調査!兄弟姉妹からの出産内祝いで嬉しかったものは?



誕生日などの両親に対して贈り物を贈る機会はあっても、兄弟姉妹へ何かを贈る機会はなかなかないという方も多いのではないでしょう。


出産内祝い通販サイトのMilpoche(ミルポッシェ)では、実際に出産内祝いを受け取った方に、どのような品を贈られたのかアンケートを実施しました。その結果から、兄弟姉妹へはどのような品が喜ばれるのかを紹介します。


【アンケート方式】インターネット調査
【期間】2022年6月4日から2022年6月17日
【回答数】168件


名前入りのお菓子


赤ちゃんの名前が入ったお菓子は、赤ちゃんの名前をお披露目することができ、かつ消えものなので受け取った相手の負担になりづらいことから、人気の出産内祝いです。


実際に名前入りのお菓子を出産内祝いとして受け取った兄弟姉妹から、次のような「嬉しかった」という声が聞かれました。


  • 家族全員で赤ちゃんの名前について話しながらいただく事ができ、私達家族も楽しい時間を過ごせたので良かったです

    名前入りのカステラ

  • 我が家の子どもも美味しく食べられたし、生まれた子の名前も印象に残るので良かったです

    名前入りのカステラ

赤ちゃんの名前入りのお菓子は、カステラやクッキー、バウムクーヘンなどさまざまな種類のものがあります。相手にも家族がいる場合は、家族みんなで食べられるものを贈ると喜ばれるでしょう。好き嫌いが心配な方は詰め合わせタイプにするのもひとつの方法です。


また、「子どもの名前が入っている品を食べることに抵抗があった」という感想もありました。より相手の負担にならないように考慮する場合は、パッケージにのみ名前が入っているものを選ぶと良いでしょう。


グルメ(スープ・麺類など)


スープや麺類といったグルメも多くの方に喜ばれるギフトのひとつです。実際に、グルメを受け取った兄弟姉妹も「嬉しかった」と回答した方が多く見られました。


  • 自分の家族が好きで食べられるものだった

    お蕎麦のセット

  • 家族皆で頂けるもので、長期保存が効くものだった

    レトルトスープの詰め合わせ

  • 娘がまだ小さく、外食もなかなか出来なかったので、家で美味しい焼肉が食べられて嬉しかった。また日用品よりも食べ物の方が消費しやすく、家族みんなで楽しめた

    米沢牛の焼肉詰め合わせ

  • 欲しいと思っていたものなので

    味噌セット

スープや麺類、お肉などのグルメは昼食や夕食に家族みんなで食べられるため、特に子どもがいて忙しいご家庭に喜ばれます。相手が好きなものや欲しいと言っていたものを贈ることで、「あなたのために選んだ」という気持ちも伝えられるでしょう。


カタログギフト


カタログギフトは相手が自分の好きなものを選べる点だけでなく、選ぶ楽しみも贈れる点で好まれる品です。兄弟姉妹からカタログギフトを受け取った方の中から「嬉しかった」という声を紹介します。


  • 食品やキッチン雑貨の取り扱いが多く、自分好みだった

  • ずっと欲しかったコーヒーメーカーが載っていた

  • 自分たちのことを考えて選んでくれて嬉しかった

遠方に住んでいるなどで普段会う機会がない兄弟姉妹だと、今相手がどのようなものを必要としているかわからないこともあります。そのような場合でも、カタログギフトであれば相手に欲しいものを選んでもらえるため、おすすめです。


カタログギフトにはグルメカタログや雑貨なども選べる総合型カタログなどの種類があります。一人暮らしや引っ越ししたばかりの方には雑貨系、家族がいる方にはグルメ系など、相手にあわせて選ぶとより良いでしょう。


ただし、受け取った方に選んでもらう必要があるため、手間をかけさせてしまうこともあります。子育てや仕事で忙しいお相手には、すぐに食べられるレトルトグルメの詰め合わせなども候補にすると良いですね。


タオル


出産内祝いには日常的に使えるタオルを選ぶ方も多く、実際に受け取った兄弟姉妹からも好評のようです。


  • タオルはよく使うので嬉しかった

    フェイスタオルの詰め合わせ

  • 肌触りのよい上質なガーゼのバスタオルで、あると嬉しいけれど自分では買わないものだった

    タオルとタオルハンカチのセット

  • シンプルで上質なタオルセットだった

    タオルのセット

  • 可愛い柄で日常で使えるため

    タオルのセット

タオルとひとことで言っても、ハンドタオルやフェイスタオル、バスタオルなどいくつかのサイズがあります。一人暮らしの方には仕事先や外出時にも使いやすいタオルハンカチ、ご夫婦には2枚セットのバスタオルといった選び方ができます。


一方、日々使うものだからこそ、自分で好きなものを選びたいといった声もありました。


  • 自分の趣味のものではなかった

    タオル

  • バスタオルは自分で好みのものを選びたい

    バスタオル

好みがわからない相手には、シンプルなデザインで上質なタオルや、タオルとお菓子などのセットギフトを選ぶと良いでしょう。


兄弟姉妹への出産内祝いの選び方のポイント



兄弟姉妹への出産内祝いは、お相手が独身や一人暮らしか、家族やお子さまがいるかなどによって選び方のポイントがあります。それぞれのケースでの選び方を確認していきましょう。


独身・一人暮らしの場合


独身や一人暮らしである場合は、本人の好みに合った喜びそうなものを選ぶと良いでしょう。ふだんから仲の良い兄弟姉妹であれば直接欲しいものを聞いてみることもできますね。


好みがわからない場合は、好きなものを選べるカタログギフトを贈るのもおすすめです。反対に、ひとりでは使いづらいペアグッズや、食べきれない量のお菓子や食品は避けましょう。


家族・子どもがいる場合


兄弟姉妹が既婚の場合、出産祝いは「ご夫婦」としていただいたことになるので、兄弟姉妹の好みだけでなく、ご夫婦やご家族に喜んでいただける食品や日用品などを選ぶと良いでしょう。


ご夫婦ふたり暮らしであれば、ふたりで楽しめるグルメや趣味のものなどもおすすめです。また、お子さまがいる場合は家族みんなで楽しめるようお菓子の詰め合わせや、食べ盛りのお子さんがいるご家庭ではお米なども喜ばれます。ほかにも、毎日の生活に欠かせないタオルなども活用しやすく喜んでもらえるでしょう。


兄弟姉妹に喜んでもらえる出産内祝いをしよう


兄弟姉妹から出産祝いをいただいた場合、たとえ近しい関係であっても基本的に出産内祝いは贈ることがマナーです。お返しはいらないと言われた場合は、実父母や義父母に相談のうえお言葉に甘えるのも良いですが、後日別の形でお礼をしましょう。


出産内祝い通販サイトのMilpoche(ミルポッシェ)では、スイーツの詰め合わせやグルメ、タオルなどの日用品をはじめカタログギフトなど、兄弟姉妹への出産内祝いにふさわしい品を豊富に取り揃えています。


Milpoche(ミルポッシェ)に少しでも興味をお持ちいただけた方は、ぜひ一度、WEBサイトやデジタルカタログをご覧ください。カタログ送付をご希望の方は無料でご請求いただけますのでお気軽にお問い合わせください。

Milpoche WEBサイトから出産内祝いを探す

大丸松坂屋百貨店とコラボ!

2025年度ミルポッシェカタログ

【カタログ内容の一例】

  • 出産内祝いのマナー&スケジュール
  • 贈り先別おすすめ商品 Pick up
  • 価格帯別内祝いギフトランキング
  • 大丸・松坂屋セレクション
  • 名入れギフト など

デジタルカタログを見る

カタログ請求はこちら


マナーの専門家が監修
マナーアドバイザー 松原 奈緒美 先生

マナー・コミュニケーション領域の専門家。EXSIA代表。
NPO法人日本サービスマナー協会 ゼネラルマネージャー講師としてプロ講師育成も行う。
著書「新しい生活様式・働き方対応ビジネスマナー100」新日本法規出版。テレビ、雑誌、ウェブ媒体などメディアでも活躍する。

【監修・取材実績】(抜粋)
・ABCテレビ「芸能人常識チェック!トリニクって何の肉!?」冠婚葬祭マナー出演・監修
・テレビ朝日「中居正広の身になる図書館」マナーの分かれ道 贈答マナー出演
・日経ウーマン「冠婚葬祭マナー」
・主婦と生活社 CHANTO WEB「結婚・妊娠・出産 職場の報告マナー」

サービスガイド

  • 送料0円
  • メッセージカード
  • のし・包装紙無料サービス
  • 会員サービス
  • WEB注文限定キャンペーン