出産内祝いマナー Step4 注意点

重要なお知らせ

出産内祝いを贈るときの注意点

「失礼のないようなお品物を」

お住まいの地域や送る先の習慣などによって、それぞれ決まり事がある地域もあります。
何を贈ればよいのか、またどういった物を贈れば失礼にあたらないのかなど、親戚や周りの方々に一度確認をとってから
贈ることも大切です。お祝いをいただいた方に喜んでいただけるような心のこもったギフトを選びましょう。

タブーな品物ってなに?

「気にされる方もいます…だけど基本的には相手を想う気持ちが大事」

一般的なお祝いにNGとされているものは出産内祝いでも避けましょう。
ただし地域によっても違ったりもしますのであまり考えすぎなくてもよいかもしれません。
下の例は一般的にはタブーとされていますが、喜ばれる場合もある品物です。

ハンカチ
ハンカチは漢字で「手巾(てぎれ)」。縁を切ること・絶縁を連想させるので贈り物としてはタブーです。
ただし、遺体の顔にかける布をイメージする白い平織りのハンカチを避ければ問題はありません。
かわいい柄のハンカチなどは喜ばれるお品の一つです。
刃物
関係を切ると言われ、タブーとされています。
しかし最近では「未来を切り開く」という意味にもとられるようになり、そこまで厳しくはないようです。
緑茶
緑茶は仏事に用いられることからタブーとされていますが、「植え替えの利かない木」として
良縁の象徴とされることもあります。
贈る際は、おしゃれな茶筒にするなど仏事をイメージしないものを選べばあえて避けなくても大丈夫です。。

上司など目上の方にはタブーな品物

上司や目上の方にお贈りする内祝いは特に悩みますね。
目上の方へ現金や商品券を贈るのは失礼にあたるとされていますので何か商品を贈るようにしましょう。
年配の方は縁起やマナーなど気にされる方も多くいらっしゃいます。贈る際には注意しましょう。

タブーな品物

迷ったときは相手の方が自由に商品を選べるカタログギフトなどがおすすめです。

サービスガイド

  • 送料0円
  • メッセージカード
  • のし・包装紙無料サービス
  • 会員サービス
  • WEB注文限定キャンペーン