結婚内祝いの基本マナー

重要なお知らせ

結婚内祝いの基本マナー

結婚内祝いは、誰に贈るの?

披露宴に招待できなかった人や、ご招待したけど出席できなかった人にもお祝いやご祝儀をいただくことがありますよね。その方たちに、お祝いのお返しをするのが結婚内祝いです。最近では挙式や披露宴を行わない場合、海外で挙式だけを行う場合など結婚のスタイルは様々です。そんな場合でも、お祝いをいただいた方には感謝の気持ちを込めて、結婚内祝いをお贈りするようにしましょう。

いつまでに贈るもの?

結婚内祝いは、挙式から1カ月以内にお届けするのがマナー。式の後にいただいたり、式を挙げない場合は、お祝いやご祝儀を「いただいてから1ヶ月後まで」にお返しをしましょう。訪問してお渡しするのがベストですが、配送を利用される方が多くなっています。

お返しの金額の目安

結婚内祝いは、いただいたお祝いの半分程度の「半返し」が基本です。たとえば1万円相当のお祝い(現金・品物)をいただいた場合は、5,000円くらいが目安です。品物などで金額がわからないときはインターネットなどでおおよその金額を調べておきましょう。地域によっては差があることも多いので、お互いのご両親に確認することも忘れずに!
また、高額のお祝いをいただいた場合は1/3程度でも大丈夫。心のこもった贈り物を選ぶように心がけましょう。メッセージカードを添えて、品物と一緒に感謝の気持ちを贈ると、より丁寧になります。

のしについて

のし上について

その他、のしについて

10本の水引
元来、日本では奇数を好みますが、結婚に関するお祝いには両家および男女が結ばれるという意味合いから5本と5本があわさり、10本として使用されています。
贈る目的 のし上(表書き) 贈る目安の時期
結婚祝 御結婚御祝・御祝・寿・壽 挙式1週間前までの吉日(午前中)
結婚祝のお返し(内祝い) 結婚内祝・内祝・寿・壽 挙式後、1ヶ月以内
結婚式の引き出物 寿・壽 結婚式当日

内のしがおすすめの場合

内のしとは、贈り物にのし紙をかけてから包装紙を包みます。

主に内祝いにおすすめ。内祝いは、現在は頂きものに対するお返しのことを指していますが、本来は自分(内輪)で祝う自祝いの意味もあるため、お祝いをもらった、もらわなかったに関係なく、喜びを分かち合うための贈り物という意味があります。相手の喜びごとをお祝いするわけではないので、慎み深く控えめに感じられる「内のし」が適しているといわれています。また、宅配便を使用する場合、のしが汚れないようにという点から内のしがおすすめです。
※ミルポッシェでは内のしでお届けしております。

内のしイメージ

外のしがおすすめの場合

外のしとは、包装紙の上からのし紙をかけます。

主に、持参(手渡し)する場合や一目でわかる方が良い時(たとえば、法要のお供えなど)に用いられます。また、地域性にあわせてお選びください。

目上の方へタブーとされている内祝い

一般的に贈答品でタブーとされているものは以下の通りです。

  • 《ハンカチ》漢字で手布(ぎれ)と書き、「縁を切る」という意味につながります。
  • 《刃物》刃物で関係を断ち切る、という意味につながります。
  • 《緑茶》お悔やみごとで使われることが多く、縁起が悪いとされることがあります。

《緑茶》お悔やみごとで使われることが多く、縁起が悪いとされることがあります。

  • かわいい柄のハンカチなどは、ご友人などに喜ばれるギフトとなってきています。
  • 未来を切り開く、というポジティブな意味に捉えることもでき、逆に縁起が良いとされる場合もあります。
  • 九州地方など一部の地域では「植え替えのきかない木」という意味合いから、縁起の良い贈り物とされています。

現在はそれほどお贈りするものに対するタブーはなくなっていますが、タブーとされる理由をご存知の年配の方へは避けた方がよいこともあります。また、地方によって風習も異なりますので、気になる場合はご両親など、周囲の目上の人に聞いてみるとよいでしょう。

サービスガイド

  • 送料0円
  • メッセージカード
  • のし・包装紙無料サービス
  • 会員サービス
  • WEB注文限定キャンペーン