帰ってからすぐに手配できるように事前準備をしておきましょう。
通常、結婚内祝いは、挙式またはお祝いをいただいた1ヵ月後までにお届けするのがマナーです。海外挙式の場合、身内や親しい方たちだけをお呼びすることが多く、自然とご招待できなかった方々からのお祝いをいただくことが多くなります。また、新婚旅行も兼ねている場合が多い為、準備の期間が短いのが心配ですね。出発前にいただいた場合は、いただいた方の住所や金額を含めたリストを整理したり、贈りたいお品のめぼしをつけておくなど、帰ってからすぐに手配できるように事前準備が大切です。
必要です。
最近は、結婚式や披露宴を挙げない方も増えています。そんな場合でも、周りの方からお祝いやご祝儀・プレゼントをいただくことがあると思います。式や披露宴をしない場合でもご祝儀やプレゼントをもらいっぱなしにするのはマナー違反です。通常の結婚内祝いをお贈りするのと同じように、いただいたお祝いの半額程度を目安に、1ヶ月以内に結婚内祝いをお贈りできるように手配しましょう。
配偶者やご両親と相談して決めたり、
プチギフトを用意するとよいでしょう。
気心の知れた人の中には、お返しはいらないよ、といわれる場合も。それでも内祝いを贈るべきか悩むところではありますが、ご両親やご親戚の場合は、自分の親族だけではなく、義実家やご親族へのお返しのこともありますので、必ず配偶者やご両親と相談して決めましょう。職場の方の場合は、経験者の先輩などに聞いてみるのも良いでしょう。かしこまったお返しでかえって恐縮させてしまうことが心配なときは、さりげなく食事に招いたり、プチギフトのようなプレゼントを贈るとよいでしょう。
「半返し」にこだわりすぎず、
お相手のことを考えた内祝い選びを!
通常、内祝いは「半返し」と言われていますが、高額なお祝いを頂いた場合は「半返し」にこだわらなくても大丈夫です。感謝の気持ちを込めて、贈る方に喜ばれるものを選びましょう。お相手のことを考えて選んだものであればきっと喜んでいただけるはずです。
結婚のお祝いごとは出来るだけ1つにしましょう。
偶数は「2つに別れる」をイメージすることから、良くないとされています。複数個お届けの場合は、偶数を避けることをおすすめします。
贈られた方がお好みの商品を選べるカタログギフトがおすすめです。
お相手の好みがわからない場合は「カタログギフト」がオススメです。贈られた方がお好みの商品を選べるカタログギフトは、特にご両親やご親戚、上司など、目上の方への贈り物に最適です。ミルポッシェでは、カタログ&雑貨やグルメの組み合わせギフトも多数ご用意しております。それぞれのカタログギフトの特徴をチェックして、お相手にぴったりの一冊を選びましょう。
お相手が恐縮しない内祝い選びを心がけて!
インターネットなどで調べても、いただいたお祝いの金額がわからない場合は、お相手があまり恐縮してしまわないものを選びましょう。お相手のことを考えて選んだものであればきっと喜んでいただけるはずです。
頂いてから1ヶ月以内を目安にお返しを!
産後、遅れてお祝いをいただいた場合は、いただいてから1ヶ月以内を目安にお返しをすると良いでしょう。二人の写真で年賀状を出したら、遅れてお祝いが届いた!という話もよく耳にします。後からいただいたお祝いにも忘れずにお返しをしましょう。
事前に電話で連絡をし、お詫びを添えたカードと一緒に品物を贈るなどしましょう。
新生活で忙しい日々の中、お返しが遅れてしまうこともあると思います。申し訳ない気持ちから、お詫びのしるしに通常よりも豪華なものを贈りたくなる気持ちもわかりますが、そんな必要はありません。かえって失礼になることもありますので、気をつけましょう。お返しが遅くなった場合は、事前に電話などで連絡し、お詫びの一言を添えたカードと一緒に品物を贈るなどすれば、お相手にも気持ちが伝わるでしょう。
先日は二人の門出に際して、温かいお心遣いをいただき、誠にありがとうございました。
本来ならば、すぐにでもお礼申し上げるべきところ、大変遅くなり申し訳ございません。
ささやかではございますが、感謝の気持ちをお贈りいたします。
ご笑納いただけましたら幸いです。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
四十九日を過ぎた忌明け後に贈るようにしましょう。
喪中の方へのお返しは、四十九日を過ぎた忌明け後に贈るようにしましょう。もし四十九日を過ぎてもお相手がバタバタされているようでしたら、状況を見て落ちついてから送るなどの配慮は必要です。ただし、いただいたお祝いに対するお礼はすぐにお電話などで先にお伝えをしておくのが無難です。その際、お相手の状況を考えて、お悔やみや気遣いの言葉を忘れないようにしましょう。また、「御礼は四十九日が過ぎた頃に贈らせていただきます」とお伝えしておくとより丁寧です。また、のしや表書きは、お相手の悲しみのことを考え「祝」の文字は使わない方が良いでしょう。のし紙は「内祝い」ではなくお祝いへのお礼という意味で「御礼」とします。ご自身が喪中の場合も同様に四十九日を過ぎてから、「御礼」としてお返しをしましょう。
カテゴリを選択してください。
カテゴリ
贈る相手
特急便
{{lv1.CategoryName}}