出産内祝いはのし無しでもOK?失礼でない場合や忘れた時の対処法も解説

重要なお知らせ

出産内祝いはのし無しでもOK?失礼でない場合や忘れた時の対処法も解説


出産内祝いを贈る際、のし無しで贈っても良いのか迷うこともありますよね。一般的に、内祝いにはのしを掛けることがマナーとされていますが、場合によってはのし無しでお贈りするケースもあります。


また、うっかりのしを掛け忘れてしまうこともありますが、その際の対処法などについても知っておくと安心です。


贈る相手に失礼にならないようにするためにも、出産内祝いののしについて基本的なマナーを身につけておきましょう。


目次
出産内祝いの「のし」とは
のし無しの出産内祝いは失礼?のしの基本マナー
のしを忘れてしまった時の対処法
のし無しで頂いた出産祝いはどうすればよい?
出産内祝いはマナーを守って感謝の気持ちを伝えよう

出産内祝いの「のし」とは



出産内祝いを贈る際には「のし」を掛けるのがマナーです。


のしはもともと、贈り物に熨斗鮑(のしあわび)を添えていたことが由来となっていますが、現在はのしと水引が印刷された「のし紙」のことを「のし」と呼ぶのが一般的です。また、のしは出産内祝いのようにおめでたいこと(慶事)の際の贈り物に添える飾りとしても使用されています。


のし紙に印刷されている赤と白の帯紐のことを水引と呼びます。水引には「贈り物の体裁を保つ」「未開封を示す」「魔除け」などの役割がある他、「人と人を結ぶ」という意味もこめられています。出産内祝いでは、蝶結びの水引が印刷されたのし紙を使用します。


のしには「内のし」と「外のし」があり、贈り物にのしを掛けた上から包装するのが「内のし」、贈り物を包装した外側に掛けるのが「外のし」です。出産内祝いを贈る場合は、控えめな印象のある内のしを掛けることが多いです。


なお、出産内祝いののしについてさらに詳しく知りたい方は、こちらの記事もぜひご覧ください。



のし無しの出産内祝いは失礼?のしの基本マナー


出産内祝いはのしを掛けずに贈ると失礼にあたるのでしょうか。一般的に、出産内祝いにはのしを掛けることがマナーとされていますが、のしを掛けずにお贈りするケースもあります。相手に失礼にあたらないようにのしの基本マナーについて確認していきましょう。


のしは基本的に必要


出産内祝いを贈る際には、基本的にのしを掛ける必要があります。古くからのしきたりであることに加え、表書きを見ることで、この贈り物が内祝いであることや誰からの贈り物かを伝えられるためです。


ただし、品物が小さすぎてのしが掛けられないなど、のしを掛けずにお贈りすることもあります。このような品を贈る場合は、「のしを掛けず失礼いたします」と一言添えると良いでしょう。


注意点としては、目上の人や年配の人などの贈る相手によっては「のしの掛けられていない内祝いは失礼」と受け取られる可能性があることです。きちんと贈り物をしたい場合は、のしが掛けられるものを優先的に選ぶのがおすすめです。


のしが無くても良い場合


出産内祝いには基本的にのしを掛けることがマナーとされていますが、のしを掛けなくても良い場合があります。それは、贈り物にリボンが掛けられている場合です。


西洋ではリボンはお祝いのしるしとされているため、のしを掛けると意味が重複してしまうからです。友人など親しい間柄の方への内祝いをリボンでかわいらしくラッピングしたいと考えている方は、のしを掛けた上にリボンをつけることは避けましょう。


のしを忘れてしまった時の対処法


出産内祝いにのしを掛け忘れてしまったことに気づいたときは、どのようにすれば良いのでしょうか。贈り物がまだ手元にある場合と、今からはもうのしを掛けられない場合それぞれの対処法を紹介します。


品物がまだ手元にある場合


出産内祝いの品物がまだ手元にある時点でのしを掛けていないことに気づいた場合は、これからのしを準備し掛けることができます。


近くのホームセンターや100円ショップ、文房具店などで購入して自分で掛けることもできます。もし、近くにのしを販売している店舗がない場合は、インターネットショッピングで購入する方法もあります。


すでにのしを掛けられない場合


出産内祝いにもうのしを掛けられない場合は、贈る際に一言添える と良いでしょう。
手渡しの場合は、口頭で出産祝いをいただいたお礼を伝えるときに、のしを掛けられなかったことについてお詫びの一言を添えましょう。


また、配送の場合は贈った際に相手に連絡をし、出産祝いをいただいたことへのお礼とのしを掛けられなかったことのお詫びを伝えます。このようにお詫びの一言を添えれば、相手も気分を害することもないでしょう。


のし無しで頂いた出産祝いはどうすればよい?



出産祝いをのし無しでいただいた場合、出産内祝いにはのしを掛けて良いのかどうか迷ってしまう方もいるでしょう。結論としては、たとえ相手からのし無でいただいたとしても、出産内祝いを贈る際にはのしを掛けて贈るようにしましょう。


のし無しの出産祝いには、贈ってくれた方がのしを掛け忘れた可能性がある一方、「あまり大げさにしたくない」「堅苦しい関係ではない」など理由があるかもしれません。


しかし、内祝いはもともと、お返しではなく「赤ちゃんが無事に生まれました」というご報告や、「幸せのおすそ分け」のご挨拶として贈るものです。感謝の気持ちをしっかりと伝えるためにも出産祝いののしの有無にかかわらず、出産内祝いにはのしを掛けて贈るようにしましょう。


出産内祝いはマナーを守って感謝の気持ちを伝えよう


出産内祝いののしのマナーについて解説しました。出産内祝いにはのしを掛けることが基本のマナーとされています。特に、目上の方や年配の方に贈る場合は忘れずに掛けましょう。ただし、リボンでラッピングされている品を贈る際は、のし無しでも問題ないとされています。


また、のしを掛けずに贈る場合や、掛け忘れてしまった場合は、出産祝いをいただいたことへのお礼の気持ちを伝えるとともに、のしが無いことについて一言お詫びの言葉を添えると良いでしょう。


出産内祝いの贈り物を選ぶ際には、相手への感謝の気持ちが伝わるよう心を込めて選びたいものです。出産内祝いサイトのMilpoche(ミルポッシェ)では、出産内祝いに最適な商品を豊富に取り揃えております。のしの無料サービスも行っているので、ぜひご利用ください。


Milpoche(ミルポッシェ)に少しでも興味をお持ちいただけた方は、ぜひ一度、WEBサイトやデジタルカタログをご覧ください。カタログ送付をご希望の方は無料でご請求いただけますのでお気軽にお問い合わせください。

Milpoche WEBサイトから出産内祝いを探す

大丸松坂屋百貨店とコラボ!

2024年度ミルポッシェカタログ

【カタログ内容の一例】

  • 出産内祝いのマナー&スケジュール
  • 贈り先別おすすめ商品 Pick up
  • 価格帯別内祝いギフトランキング
  • 大丸・松坂屋セレクション
  • 名入れギフト など

デジタルカタログを見る

カタログ請求はこちら


マナーの専門家が監修
マナーアドバイザー 松原 奈緒美 先生

マナー・コミュニケーション領域の専門家。EXSIA代表。
NPO法人日本サービスマナー協会 ゼネラルマネージャー講師としてプロ講師育成も行う。
著書「新しい生活様式・働き方対応ビジネスマナー100」新日本法規出版。テレビ、雑誌、ウェブ媒体などメディアでも活躍する。

【監修・取材実績】(抜粋)
・ABCテレビ「芸能人常識チェック!トリニクって何の肉!?」冠婚葬祭マナー出演・監修
・テレビ朝日「中居正広の身になる図書館」マナーの分かれ道 贈答マナー出演
・日経ウーマン「冠婚葬祭マナー」
・主婦と生活社 CHANTO WEB「結婚・妊娠・出産 職場の報告マナー」

サービスガイド

  • 送料0円
  • メッセージカード
  • のし・包装紙無料サービス
  • 会員サービス
  • WEB注文限定キャンペーン