友達への出産内祝いに何を贈ったら喜んでもらえるか、悩んでいる方は多いのではないでしょうか。あなたの出産を自分のことのように喜んでくれる大切な友達には、素敵な出産内祝いで感謝の気持ちを伝えたいものです。
出産内祝い通販サイトのMilpoche(ミルポッシェ)では、「友達からもらった出産内祝い」についてアンケートを実施し、約460名の方から回答を頂きました。この記事では、その結果をもとに、友達へのおすすめの出産内祝いや、贈る際のマナーについて解説します。
友達への出産内祝いは、日頃からお世話になっているからこそ、失礼がないようにしたいですね。出産内祝いの金額の相場や贈るタイミングなど、基本的なマナーを知って、喜んでもらえるような内祝いを贈りましょう。
出産内祝いの相場は、いただいた金額の「半額」が一般的な目安。高額な出産お祝いをいただいた際は1/3程度でもよいでしょう。
出産のお祝いは、おむつケーキやスタイなどの品をいただくこともよくあります。いただいたものの金額がわからない場合は、同じようなものの相場をネットなどで調べてみましょう。
出産内祝いの金額相場については、こちらで詳しくご紹介しています。
出産内祝いを贈る時期は、お祝いをいただいてから1ヵ月前後が目安です。
出産祝いは生後7日から1ヵ月の間にいただくことが多いため、出産内祝いを贈る頃は産後の忙しい時期です。ママの体調が安定しない時期でもあるため、余裕のある時に少しずつ内祝いの準備を進めるのが良いでしょう。
もし出産内祝いを贈るタイミングが遅くなってしまった場合は、電話やメッセージカードなどでお詫びの言葉を伝えましょう。
出産内祝いを贈る時期については、こちらで詳しくご紹介しています。
お礼状やメッセージカードを一言添えるだけでも感謝の気持ちが相手に伝わります。メッセージには、お祝いをいただいたことへの感謝の気持ち、母子の健康状態、子どもの情報、贈る相手を気遣う言葉などを入れましょう。
素敵なお祝いの品をどうもありがとう
〇月〇日に誕生し名前は〇〇(ふりがな)にしました
とても元気な女の子です
おかげさまで親子ともども楽しい毎日を送っています
ささやかながらお礼を贈ります
今後ともどうぞよろしくお願いします
出産内祝いのメッセージの書き方や注意点については、こちらで詳しく解説しています。
出産内祝いにはお菓子やカタログギフト、タオルや洗剤などの日用品がよく選ばれていますが、友達にはどのような品が喜ばれるのでしょうか。
Milpoche(ミルポッシェ)では、「出産内祝いをもらったことがある方」を対象にアンケートを実施し、実際にもらった品とその感想について調査しました。
友人から出産内祝いを受け取ったことがある462人の方からの回答では、焼き菓子やアイスなどのスイーツ、カタログギフト、タオルなどに「嬉しかった」という声が多く集まりました。
今回は、アンケート結果をもとに友達への出産内祝いとしておすすめの品を紹介します。
【アンケート方式】インターネット調査
【期間】2022年6月4日から2022年6月17日
【回答数】462件
おしゃれなパッケージも多い焼き菓子は、友達への出産内祝いとして最もよく選ばれている品です。実際にもらった方からも、多くの「嬉しかった」という感想が聞かれました。
普段自分で買うことがなく、食べたこともなかったので嬉しかった
ゴディバのクッキー
私が紅茶を好きなことを知っており、ティータイムに合うお菓子として用意してくれて嬉しかったです。さまざまな焼き菓子が入っており、毎日どの焼き菓子を食べようかワクワクしておりました。包装もシンプルで上品に感じられました
焼き菓子の詰め合わせ
バウムクーヘンが大好物なので大変おいしくいただきました
バウムクーヘン詰め合わせ
大好きな食べ物で、私自身も育児中で美味しいお菓子をいただけて心が休まった
カステラ
元々甘いものが得意ではなく、お菓子をそんなに食べないので、出産後の忙しい時に時間を割かせてしまったことを思うとあまりうれしくありませんでした
お菓子の詰め合わせ
同じ種類のドーナツだけが12個入っていて、賞味期限内に食べきれなかった
焼きドーナツ
自分ではあまり買うことがないブランドの焼き菓子や、受け取る方の好みの品を贈ることで、より喜んでもらえるでしょう。
一方で、甘いものが苦手な方や一度にたくさんもらっても食べきれずに余らせてしまう方もいるようです。贈る相手が一人暮らしの場合には、お菓子のボリュームを考慮して、お菓子と紅茶などの飲み物や、お菓子とタオルなどのセットギフトを選ぶと良いでしょう。
ひんやりとした口当たりで食べやすいアイス・ゼリーも、友人への出産内祝いとして人気の品です。
子どもがいるので、家族みんなが喜ぶ、みんなで食べられるアイスは嬉しかったです
アイスの詰め合わせ
自分の子どもが小さいので、子どもが食べられるものをと選んでくれたから
ゼリー
ゼリーはカロリーが少なく太りにくいことと、高いゼリーは自分ではなかなか買おうと思わないので嬉しかったです
ゼリーの詰め合わせ
一つ一つ違うフルーツが入っていたし、色もカラフルで、おしゃれでおいしいゼリーだった
ゼリーの詰め合わせ
アイスやゼリーは夏に特に人気ですが、冬に温かい部屋の中で食べるひんやりスイーツもまた美味しいですよね。アイスは受け取ったらすぐに冷凍庫に保存する必要があるので、あらかじめ内祝いを贈ることを伝えておいたほうが良いでしょう。
相手が好きなものを選べるカタログギフトは、誕生日などにはあまり贈らないことから、出産内祝いとしての特別感を出すにはぴったりの贈り物と言えます。
今回のアンケート結果でも、たくさんの「嬉しかった」という声がありました。
カタログギフトを見るのが大好きだから。見ることに集中しすぎてなかなか選べない
お互いがディズニー好きなので、そういった気持ちを考えてディズニーのカタログギフトを選んでくれたことが嬉しかったです。カタログギフトを見るだけでもウキウキしました
カタログから欲しいものを探すワクワクが楽しかった
こちらの趣味を考えて選んでくれた気遣いが嬉しかった
カタログギフトだと欲しい物もあまりなく、選ぶのが面倒
カタログギフトを見るだけでも楽しいという声が多くありますね。一方で、受け取った相手に、分厚いカタログに目を通してもらい、選んだ品を注文してもらう手間をお願いすることになります。特に相手に小さな子どもがいる場合などは、「選ぶのが面倒」と迷惑をかけてしまう可能性があるため、注意しましょう。
日常的に使うタオルは、特に子どもがいる家庭から「何枚あっても困らないので嬉しい」といった声が寄せられました。
必需品だけど、そこまでお金をかけるものではないので、ちょっと良いハンドタオルは嬉しい
ハンドタオル
少し良いタオルだったし、消耗品なので何枚あっても困らない
バスタオルとフェイスタオルのセット
タオルはいくつあっても使いますし、普段自分が買わないブランドだったので嬉しいです
タオルセット
日常で使いにくいデザインのタオルだった
タオルセット
消耗品であるタオルは、自分で購入する際にはあまりお金をかけない人が多いため、質のよい高級な品が特に喜ばれるようです。一方で、定番の贈り物であるからこそもらった時の喜びや驚きは小さかったり、デザインの好みが分かれたりすることもあります。
「タオルだけだと喜んでもらえるか不安」という場合には、タオルとお菓子などのセットギフトにするのもおすすめです。
普段仲の良い友達への出産内祝い選びでは、「喜んでもらいたい」と気持ちが入りやすいものです。友達だからこそ知っている趣味・嗜好や生活のスタイルなどを考えながら内祝いを選び、日頃の感謝の気持ちを伝えましょう。
友達への出産内祝い選びでまず考えたいのが、相手の家族構成や生活スタイルです。
今回実施したアンケートの結果によると、子どもがいる家庭では家族みんなで楽しめる贈り物が嬉しかったという声が多数ありました。子どもにも食べやすいお菓子や可愛らしいキャラクターが使われている商品を選ぶと喜んでもらえるでしょう。
ご夫婦二人暮らしの方には、二人で楽しめるグルメセットなどがおすすめです。「お二人で楽しんでもらえる品を選びました」といったメッセージを添えて、お惣菜の詰め合わせやおしゃれなドレッシング、お好みのお酒などを贈るとより気持ちが伝わるでしょう。
一人暮らしの相手には、小分けになっているスイーツや色々な味が楽しめるレトルト詰め合わせなどがよく選ばれています。
このようにひとりひとりのライフスタイルを考えて贈ることで、「自分のために選んでくれた」と感じられ、より喜んでもらえるでしょう。
友達の趣味や好みがわかっている場合は、それにあったものを選びましょう。例えばスイーツであれば、洋菓子や和菓子、さらに洋菓子の中でもクッキーやチョコレートなどいろいろな種類があります。
雑貨やタオルは、普段の服装や持ち物の雰囲気にあうものを選びます。「部屋で使うタオルは無地で統一する」などのこだわりがある方もいるので、不安な場合は直接聞いてみるのも方法の一つです。好みがわからない場合は、キャラクターものや派手な柄は避け、シンプルなデザインを選びましょう。
出産内祝いに迷ったときには、自分で選んでもらえるカタログギフトにするのもおすすめです。また、単体のギフトで喜んでもらえるか不安な場合は、カタログギフトとお菓子のセットや、タオルとボディソープなどのセットギフトにするのもよいでしょう。
自分では普段あまり買うことがないおしゃれなものやかわいいものは、出産内祝いを選ぶ時の大きなポイントになります。
特に焼き菓子などのスイーツや、タオルなどの日用品は、上質な品や有名ブランドの品に対して「嬉しかった」という声がアンケートで多く集まりました。また、おしゃれな箱や缶に入ったお菓子は、食べ終わった後も小物入れなどとして使えるので、中身だけではなくパッケージにもこだわって選ぶのもよいでしょう。
出産内祝いは、お祝いをいただいた友達に感謝の気持ちを伝える良い機会です。せっかくの贈り物は、友達に喜んでいただきたいものです。何を贈ろうか悩んだ時は、友達の家族構成や生活スタイルを想像してみてください。
出産内祝い通販サイトのMilpoche(ミルポッシェ)では、老舗ブランドの焼き菓子やおしゃれな雑貨、カタログギフトなど幅広い商品を用意しています。
Milpoche(ミルポッシェ)に少しでも興味をお持ちいただけた方は、ぜひ一度、WEBサイトやデジタルカタログをご覧ください。カタログ送付をご希望の方は無料でご請求いただけますのでお気軽にお問い合わせください。
マナー・コミュニケーション領域の専門家。EXSIA代表。
NPO法人日本サービスマナー協会 ゼネラルマネージャー講師としてプロ講師育成も行う。
著書「新しい生活様式・働き方対応ビジネスマナー100」新日本法規出版。テレビ、雑誌、ウェブ媒体などメディアでも活躍する。
【監修・取材実績】(抜粋)
・ABCテレビ「芸能人常識チェック!トリニクって何の肉!?」冠婚葬祭マナー出演・監修
・テレビ朝日「中居正広の身になる図書館」マナーの分かれ道 贈答マナー出演
・日経ウーマン「冠婚葬祭マナー」
・主婦と生活社 CHANTO WEB「結婚・妊娠・出産 職場の報告マナー」
カテゴリを選択してください。
カテゴリ
贈る相手
特急便
{{lv1.CategoryName}}