友達への結婚内祝いを選ぶ際、「何を贈ればよいか分からない」と迷ってしまう方もいるでしょう。大切な友達だからこそ、相手に喜んでもらえる品を贈りたいですよね。そこで、ギフト通販サイトのMilpoche(ミルポッシェ)では友達から結婚内祝いをもらった方を対象に、アンケートを実施しました。
本記事では、アンケート結果から、友達に喜ばれる結婚内祝いギフトを紹介します。友達への結婚内祝いの選び方や贈り方のポイントも解説するため、ぜひすてきな贈り物探しにお役立てください。
友達からの結婚内祝いについてアンケートを実施した結果、洋菓子やカタログギフト、2つの品を組み合わせたセットギフトなどが喜ばれることが分かりました。こちらの章では、友達から結婚内祝いでもらうことが多い品と、もらった感想を紹介します。
アンケート方式:インターネット調査
期間:2022年10月7日~2022年10月21日
回答数:98件
友達からの結婚内祝いギフトで多く回答があったのは、「洋菓子」でした。有名店や人気店の焼き菓子の詰め合わせを贈ることが多いようです。
実際の贈り物と、洋菓子をもらった感想は次の通りです。
家族で食べられたので嬉しかった
フィナンシェの詰め合わせ
有名店のお菓子だったので嬉しかった
有名店の焼き菓子
よくもらっていたお菓子だったので普通だと感じた
クッキー
普段買わないものなので嬉しかった
有名パティスリーのクッキー
自分では購入しないが、もらうと嬉しい
カステラ
美味しいお菓子だったので嬉しかった
カステラ・プリン・クッキーのセット
スイーツが好きだから嬉しかった
アイスクリーム
洋菓子は全体的に嬉しいという声が目立ちます。特に自分では買わないような少し高級なお菓子や、家族で食べられる個包装のお菓子が喜ばれていました。ただし、普段からもらうことが多いお店のお菓子は、無難だという意見もあるため相手に合わせて選びましょう。
友達からの結婚内祝いとして「カタログギフト」をもらった方も多くいました。食品に特化したグルメカタログや、食品から雑貨まで幅広い商品が揃う総合カタログなどが贈られています。
カタログギフトをもらった感想は次の通りです。
普段買わないような高級食材やフルーツがたくさん載っていて嬉しかった
おしゃれで欲しくなるものがたくさんあり、見ているだけで楽しかった。実際に届いた商品もよかったので嬉しかった
自分の好みで選べるので嬉しかった
カタログギフトに欲しいものがなく、商品選びが若干面倒に感じた
ディズニーのカタログギフトをもらった。ディズニーが好きな自分のために選んでくれたというのが伝わってきたので、嬉しかった
カタログギフトは自分の好みで選べるため嬉しいという声が多くありました。特に普段自分では買わないような品が掲載されている有名ブランドのカタログギフトや相手の好みに合わせたキャラクターなどのカタログギフトが喜ばれています。
一方で、「欲しいものを選んでもらえるように」と思って贈ったカタログギフトの中に、相手が欲しいと思えるものが見つからないケースもあります。おしゃれな雑貨が好きな方にはセレクトショップのカタログギフト、お酒が好きな方にはお酒のカタログギフトなど、できるだけ相手の好みにあわせて選ぶようにするとよいでしょう。
友達からの結婚内祝いで「お酒」や「コーヒーなどの飲み物」をもらった方も多くいました。地元の有名なお酒や、有名店のコーヒー・お茶の詰め合わせがよく贈られているようです。
実際の贈り物と、お酒や飲み物をもらった感想を見てみましょう。
ワインが大好きなことを友達が覚えていてくれて嬉しかった
地域の有名なワイン
私もお酒が好きなので、知らなかった銘柄の日本酒を知ることができて嬉しかった
贈り主が気に入っている日本酒
コーヒーが好きでよく行くお店のものだったので嬉しかった
人気店のコーヒーセット
有名店のお茶だったので嬉しかった
有名店の茶葉
お酒をもらった方は、自分の好みを覚えていてくれたことを嬉しく思っているようです。特に地域で有名なお酒や知らない銘柄が喜ばれることが分かりました。コーヒーやお茶は人気店の品を嬉しく感じる人が多いようです。
日本茶は、弔事を連想させるとしてお祝い事に避ける方も多いものですが、茶柱が立つ縁起ものという見方もあり、地域や贈る相手によっては喜ばれています。お好きな方へ、普段ご自身では買わないような高級茶葉や華やかなパッケージのものを選ぶとよいでしょう。
友達からの結婚内祝いとして、2つの贈り物を組み合わせた「セットギフト」をもらった方も多くいました。カタログギフトとお菓子、お菓子とタオルなどの組み合わせがよく贈られているようです。
実際の贈り物と、もらった感想は次の通りです。
お菓子はどのようなものでも嬉しい。カタログギフトは、自分で好きなものを選べるため理想的だった
洋菓子とカタログギフト
カタログギフトは自分の好きなものや今自宅に不足しているものを選べるので嬉しい。高級花瓶はちょうど家になく、欲しかったのでよかった
花瓶とカタログギフト
セットギフトは全体的に嬉しいという感想が多いです。特に相手の好きなブランドや普段買わない品が喜ばれています。
カタログギフトや洋菓子などの他にも、友達からもらって嬉しいという結婚内祝いがいくつかありました。ここからは5つの贈り物と、もらった感想を紹介します。
素敵なボディソープと石鹸の香りがよく、普段自分ではなかなか買わない品だったので嬉しかった
ボディソープと石鹸のセット
普段自分では高くて買わないもので、美味しいと知っていたから嬉しかった
お出汁のセット
タオルが古くなっていたが、まだ使えるのに新しいタオルをわざわざ自分で買うのももったいないなと思っていた。タオルのギフトをもらえて嬉しかった
フェイスタオルとバスタオルのセット
馬刺しは居酒屋などでしか食べたことがなかったし、なかなか食べる機会もなかったので嬉しかった
馬刺し用の馬肉
貰って嬉しくない物だったらかさばるし困るだろうからと、親友が気遣いをしてくれて優しいと感じた。一緒に相手の住んでいる都市を観光旅行できたので嬉しかった
旅行のためのホテル予約
お出汁のセットや、馬刺し用の馬肉など、普段自分では買わないような品を贈られたときに嬉しいと感じる方が多くいました。また、香りのよいボディソープやタオルのセットなど、日常生活で活用できるものも喜ばれています。
友達に贈る結婚内祝いはどのように選べばよいのでしょうか。相手に喜んでもらうためには、好みや家族構成などを意識しながら贈り物を選ぶことが大切です。こちらの章では、2つのポイントと、アンケート結果をもとにしたおすすめの贈りものを紹介します。
相手の好みに合わせて結婚内祝いを選ぶことで、より感謝の気持ちが伝わります。友達も自分に合わせて選んでもらえたと嬉しく感じるでしょう。おしゃれなお店や人気ブランドから選ぶのもよいですね。
たとえば、紅茶が好きな友達には有名店のお菓子と紅茶のセット、食べることが好きな友達にはさまざまなグルメが載っているカタログギフトがおすすめです。相手の好きなブランドが分かっている場合には、そのブランドのタオルや日用品もよいでしょう。
相手の家族構成や生活スタイルに合わせた品を選ぶことで、相手の生活に寄り添った贈り物ができます。たとえば、大家族の友達には、家族全員で食べられるお菓子の詰め合わせがおすすめです。小さなお子さまがいる場合には、ジュースなどの飲み物もよいでしょう。
反対に一人暮らしの友達には、有名ブランドのタオルやハンドソープなどの生活で使いやすいものもよいですね。あまり物を増やしたくないという方には、カタログギフトを贈ることで相手に必要な品を選んでもらえます。
どんなに仲のよい友達でも、相手に失礼のないように、贈る時期や相場などのマナーを守って結婚内祝いを贈ることが大切です。また、結婚内祝いを配送で贈ったり、贈る時期が遅くなったりする場合には、メッセージカードを添えることでより丁寧な印象を与えます。こちらの章では、4つのマナーを詳しく紹介します。
結婚内祝いを贈る時期は、結婚祝いをいただいてから1ヵ月以内です。結婚の報告をしてすぐに結婚祝いをいただくこともあるでしょう。結婚の手続きなどで忙しくなる時期ですので、結婚内祝いを贈り忘れることがないように、友達の名前ともらった日付、贈り物の金額などをリスト化しておくと安心です。
万が一、結婚内祝いを贈る時期が遅くなってしまった場合は、メッセージカードにお礼とともにお詫びの言葉を添えるとよいでしょう。
結婚内祝いの相場は、いただいた金額の「半額」が一般的な目安です。高額な結婚祝いをいただいた場合には、1/3程度でもよいでしょう。いただいた品の価格が分からない場合には、結婚内祝いを選ぶ前にインターネットなどで調べておきます。
また、友達のグループから1つの品物をいただくケースもありますよね。その場合には、いただいた金額をもらった人数で割り、その半額から1/3の相場に合わせて個別にギフトを贈りましょう。
結婚内祝いには贈り物としての体裁を保つために「のし」を掛けましょう。結婚内祝いには「紅白結び切り」の水引を使用します。紅白結び切りの水引には、一度結ぶとほどくのが難しいことから「一度きり」という意味が込められているためです。
のしの上には「内祝」もしくは「結婚内祝」と書きます。のしの下には結婚後の姓もしくは夫婦の連名を記載することが一般的です。結婚内祝いののしについては、こちらの記事で詳しく解説しています。ぜひあわせて参考にしてください。
贈り物にメッセージカードを添えることで、より感謝の気持ちが伝わります。メッセージカードには、結婚祝いをいただいたことへのお礼や近況などを記載するとよいでしょう。
メッセージカードを書く際には、不幸や別れを連想させる言葉や、繰り返すことを連想させる重ね言葉は「忌み言葉」とされ、お祝いごとには相応しくないとされています。そのため、「終わる」「壊れる」「滅びる」などの忌み言葉は、お礼状やメッセージカードに使用しないように気をつけましょう。
また、メッセージカード内の句読点の使用は、相手によって控える場合もあります。「、」や「。」は、文章の区切りや終わりを示すため「よいことが途切れる」イメージに結びつくとされているためです。
近年は句読点の有無について気にしない方も増えていますが、マナーをよくご存じの方や縁起を重んじる方は、句読点の使用はマナー違反と捉える方もいるでしょう。
句読点の使用を控える場合には、一文を短くする・句読点の代わりに空白を用いるなどの工夫をすると読みやすい文章になるでしょう。
友達へのメッセージは、親しみを込めて普段の言葉も交えながら感謝の気持ちを伝えるとよいでしょう。
この度はすてきな結婚祝いをありがとう
いただいたマグカップは 毎日夫婦で使っています
ささやかですが 感謝の気持ちを贈ります
新居の片付けが落ち着いてきたから
近いうちにぜひ遊びに来てね
これからも末長くよろしくお願いします
今回は、アンケートの結果をもとに、友達に喜ばれる結婚内祝いを解説しました。アンケート結果によると、洋菓子やカタログギフト、タオルなどの定番の品を嬉しいと感じる方が多くいます。特に自分ではなかなか買わないものや好きなブランドの贈り物が喜ばれていました。
友達への結婚内祝いは、相手に合わせて喜んでもらえる品を選びましょう。人気店や有名店などのおしゃれな品を贈るのもよいですね。
出産内祝い・ギフト通販サイトのMilpoche(ミルポッシェ)では、出産内祝いだけでなく、結婚内祝いにもぴったりのギフトを豊富に取り揃えています。
Milpoche(ミルポッシェ)に少しでも興味をお持ちいただけた方は、ぜひ一度、WEBサイトやデジタルカタログをご覧ください。カタログ送付をご希望の方は無料でご請求いただけますのでお気軽にお問い合わせください。
▼出産内祝いをお探しの方はこちらもチェック!
マナー・コミュニケーション領域の専門家。EXSIA代表。
NPO法人日本サービスマナー協会 ゼネラルマネージャー講師としてプロ講師育成も行う。
著書「新しい生活様式・働き方対応ビジネスマナー100」新日本法規出版。テレビ、雑誌、ウェブ媒体などメディアでも活躍する。
【監修・取材実績】(抜粋)
・ABCテレビ「芸能人常識チェック!トリニクって何の肉!?」冠婚葬祭マナー出演・監修
・テレビ朝日「中居正広の身になる図書館」マナーの分かれ道 贈答マナー出演
・日経ウーマン「冠婚葬祭マナー」
・主婦と生活社 CHANTO WEB「結婚・妊娠・出産 職場の報告マナー」
カテゴリを選択してください。
カテゴリ
贈る相手
特急便
{{lv1.CategoryName}}