儀式当日の進め方は?|お食い初めの「いろは」

重要なお知らせ

お食い初めの「いろは」儀式当日の進め方は?

儀式当日の進め方は?

お食い初め儀式のやり方

  • 料理のセッティング
  • ▶︎
  • 食べさせ役を決める
  • ▶︎
  • 順番通りに食べさせる真似をする
  • ▶︎
  • 歯固めの儀式

料理のセッティング

並べ方

お皿の位置
1.煮物など 2.酢の物・香の物など 3.歯固め石 4.お赤飯 5.蛤のお吸い物 6.祝い箸 7.祝い鯛の姿焼き

食器は正式には、漆器で高足の御膳を使用します。古い慣わしでは、男の子は内外ともに朱色の御膳、女の子は外が黒色、内が朱色の御膳です。最近ではこの慣わしにこだわらず、儀式のあとも使用できるベビー食器など、家庭で簡単に用意できる食器で儀式を行うことが多いです。

食べさせ役

長寿にあやかるという伝統から、親族の中の最年長者が赤ちゃんの口に食べ物を運ぶという習わしがありますが、せっかくなので、正式なやり方にこだわらずに、みんなで交代にお料理を食べさせる真似をしましょう。「一口めは年長者にする」など工夫される方も多いようですよ!また、男の子ならお祖父ちゃん又はお父さん、女の子ならお祖母ちゃん又はお母さんが膝の上に抱くという習わしもあります。

食べさせる順番

お食い初めは、お料理を食べさせる順番が決まっています。こちらも近年ではあまりこだわらない家庭が多いですが、参考にしてみて下さい。実際には赤ちゃんはまだ食べることができませんので、口もとに運んで食べさせる真似をしましょう。儀式の後、お料理は家族で美味しくいただきましょう。

《基本的な献立時の順番》

基本的な献立時の順番の図

ご飯→お吸い物→ご飯→お魚→ご飯→お吸い物これを3回繰り返し、最後に歯固めの儀式を行います。

《他のお料理がある場合の順番》

他のお料理がある場合の順番の図

地域によって異なる場合もありますが、最初にお魚(鯛)、最後に歯固めの石、とするとよいでしょう。

歯固めの儀式

歯固めの石にお箸をかるくあて、そのお箸を「石のように丈夫な歯が生えますように」という願いを込めながら、赤ちゃんの歯茎にやさしくちょんちょんとあててあげましょう。

※歯固めの儀式では、赤ちゃんの歯茎に石をあてたり石を噛ませたりなど、さまざまなやり方があるようですが、現在ではあまり好ましい方法とされていません。赤ちゃんの誤飲の恐れもありますので、石を直接赤ちゃんの歯茎にあてるのは避けましょう。

歯固めの儀式イメージ

これさえあれば儀式ができる!ミルポッシェのお食い初めセット

おうちで手軽にお祝い!ミルポッシェのお食い初めセット

スタイルに合わせた2つの特別セット

【格式高い正統派!】伊勢神宮外宮奉納セット 【カジュアル可愛い!!】もえみずきセット

サービスガイド

  • 送料0円
  • メッセージカード
  • のし・包装紙無料サービス
  • 会員サービス
  • WEB注文限定キャンペーン